Header Ads

【画像と動画】 一人でのんびり御嶽山 → 1分後に噴火!

大変な事になったね・・・
御岳山(おんたけさん)が噴火しました。以下のような情報が現在入ってきています。

気象庁は27日、長野と岐阜の県境にある御嶽山(標高3067メートル)が噴火した、と発表した。同庁によると、噴火は2007年以来。同庁は警戒レベルを入山規制のレベル3とした。長野県庁によると、飛んできた岩に当たって1人がけがをした。けがの程度は不明。同県王滝村などによると、複数の人が足などにけがをしているという。地元の消防によると、けが人が多数出ている。

気象庁によると、27日午前11時53分ごろに発生。国土交通省中部地方整備局が設置しているカメラでは、南側斜面を噴煙が3キロ以上流れ下りている様子が観測されているという。同庁は、噴火警戒レベルを1(平常)から3(入山規制)に引き上げ、山頂付近から周囲4キロ程度の範囲で、噴火に伴う噴石の飛散などへの警戒を呼びかけている。

 群馬大の早川由紀夫教授(火山学)は「火砕流が下の方まで下っているようだ。天気がよく、登山者がいたようなので心配だ」と話した。

http://www.asahi.com/articles/ASG9W4CDNG9WUTIL00B.html


”噴火レベル3”がどういうものなのか調べてみました。以下の5段階に別れるそうです。

警戒レベル1:呼称(平常)、対応する警報など(噴火予報)火山活動の度合い(火山活動はほぼ静穏だが、火山灰を噴出するなど活動状態に変動があり、火口内では生命に危険が及ぶ可能性がある。)、避難行動などの目安、(火口内では立ち入りの規制をする場合がある。)

警戒レベル2:呼称(火口周辺規制)、対応する警報など(噴火警報
��火口周辺警報))火山活動の度合い(火口内や火口の周辺部で、生命に危険を及ぼす火山活動(噴火)が発生した、あるいはその恐れがある。)、避難行動などの目安、(火口周辺は立ち入りが規制される。)

警戒レベル3:呼称(入山規制)、対応する警報など(噴火警報
��火口周辺警報))火山活動の度合い(生命に危険を及ぼす火山活動(噴火)が発生し、居住地域の近くにも及んだ、あるいはその恐れがある。)、避難行動などの目安、(状況に応じて、登山禁止や入山規制などが行われる。災害時要援護者の避難準備が行われる場合もある。)


警戒レベル4:呼称(避難準備)、対応する警報など(噴火警報)火山活動の度合い(居住地域に重大な被害をもたらす火山活動(噴火)が発生すると予想され、その恐れが高まっている。)、避難行動などの目安、(災害時要援護者は避難する。危険な地域ではほかの住民も避難の準備を行う。)

警戒レベル5:呼称(避難)、対応する警報など(噴火警報)火山活動の度合い(居住地域に重大な被害をもたらす火山活動(噴火)が発生した、あるいはその恐れが高く切迫した状態にある。)、避難行動などの目安、(危険な地域ではすべての住民が避難する。)

現在の状況は”生命に危険を及ぼす火山活動(噴火)が発生し、居住地域の近くにも及んだ、あるいはその恐れがある。”、つまりレベル3とはいえ危険な状況といえます。また今後どういう変化があるかも心配されるところです。



噴火直後の動画を見せて
Youtubeに噴火直後の動画があります。



物凄い勢いで煙が押し寄せています。火山ガスも含まれているでしょうからこの煙を吸ったらとても危険です。こ登山されている全員の安否が気遣われるところです。



噴火直前にツイートした人がいるの?
次のようなツイートがあり、その1分後に噴火したという事がネットで嘆かれています。この方の無事をこころよりお祈り申し上げます。どうか無事でいてください。






ツイッターでの反応を教えて

















御嶽山について詳しく教えて
ネットで調べてみたところ以下の情報が得られました。

御嶽山(おんたけさん)は、長野県木曽郡木曽町・王滝村と岐阜県下呂市・高山市にまたがり、東日本火山帯の西端に位置する標高3,067 mの複合成層火山である。大きな裾野を広げる独立峰である。

活火山の定義を見直すきっかけとなった有史以来の1979年の水蒸気爆発長らく死火山だと思われてきたが、1968年(昭和43年)から活発な噴気活動を始め、気象庁が1975年(昭和50年)に刊行した『日本活火山要覧』(初版)では、活火山の当時の定義(噴火の記録のある火山及び現在活発な噴気活動のある火山)に該当する77火山のひとつとして掲載されていた。しかし、定常的な観測体制の整備は行われず、明確な前兆現象が観測されないまま、1979年(昭和54年)10月28日に水蒸気爆発を起こし約1,000 mの高さまで噴煙を噴出した。午前5時頃に発生した噴火は14時に最大となりその後衰退し、噴出物の総量は約20数万トンで北東方向に噴煙が流れ軽井沢や前橋市まで降灰した。この噴火がきっかけとなり、日本国内の死火山、休火山、活火山という定義そのものを見直すこととなった。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BE%A1%E5%B6%BD%E5%B1%B1_(%E9%95%B7%E9%87%8E%E7%9C%8C)#.E7.81.AB.E5.B1.B1.E6.B4.BB.E5.8B.95

まさに恐れられていた事が起こってしまいました。





0 件のコメント